2泊3日のハノイ旅行を終え、帰国の途につきました。機内泊が2泊という効率的なのか無駄なのか微妙な感じではありますが、妻も私も仕事がありますので致し方ありません。予想以上に好印象となったハノイから、シンガポールへのフライトレポートです。
この記事で分かること
・費用とPP単価
・シンガポール航空とは
・ノイバイ国際空港とは
・ラウンジの様子
・ビジネスクラスの様子
費用とPP単価
シンガポール航空のマイレージプログラムの一つである「クリスフライヤー」の会員向けに、2022年9月に配信された【旅を応援!割引運賃キャンペーン】で購入したチケットです。
「できるだけ長距離を」という思いから、シンガポールから日本側へ折り返してベトナムのハノイを目的地としました。
この行程のうち、3区間目のハノイ~シンガポールのレポートです。
チケット情報
・料金(トータル):162,530円(HND-SIN-HAN-SIN-NRT)
・搭乗クラス:ビジネス
・チケットクラス:D
・プレミアムポイント:2,122
・PP単価(4レグ合計):12.21円
他の区間は、こちらにまとめています。
【ハノイ旅行#1】SQ635シンガポール航空ビジネスクラス搭乗記。
2020年から我慢の日々が続きましたが、ついに海外旅行を解禁するときがやってきました。旅行先に選んだ ...
続きを見る
【ハノイ旅行#2】ベトナム初上陸!SQ便でチャンギからハノイへ
コロナ禍明けの初陣、ベトナム・ハノイ旅行のシンガポール ⇒ ハノイのレポートです。前のフライトに続き ...
続きを見る
シンガポール航空とは
シンガポールを代表する大企業の一つであり、航空会社の格付けを行っている英国スカイトラックス社の評価も、実質最高評価の「ザ・ワールド・ファイブ・スター・エアラインズ(The World's 5-Star Airlines)」の認定を受けています。そのランキングは常に上位であり、とても質の高いサービスを提供してくれるエアラインと言えるでしょう。ちなみに、ワールドエアラインアワードでは、2005年と2006年以外はトップ3にランクインしています(2020年の新型コロナウイルス感染症による中止を除く)。
シンガポールのチャンギ国際空港をハブ空港としていて、アジア・米国・ヨーロッパ・アフリカなど世界各国へのフライトを用意しています。シンガポールのフラッグキャリアでもあります。
また、国土の関係からフライトは国際線となり、機材もA380やA350-900、B777-300ER、B787-10などの中型~大型機が多く、最新鋭機材を積極導入することでも有名です。
また、CAの衣装は「サロンケバヤ」と呼ばれていて、マレーシアやインドネシアを含む東南アジアの伝統的なバティック柄をモチーフにしています。
航空連合には、ANAと同じくSTAR ALLIANCEに2000年4月から加盟しています。
ノイバイ国際空港とは
ベトナムの首都、ハノイにある国際空港であり、ベトナム北部最大の空港です。ベトナム航空、ベトジェットエア、バンブー・エアウェイズ、パシフィック航空がハブ空港として利用しています。
1963年、フックイェン空軍基地として建設され、1978年に軍民共用化として民間空港となりました。
ターミナルは、2023年2月現在で2つです。2012年に大成・ビナコネックスJVが着工し、2015年に完成式典が行われました。この第2空港ターミナルビルの運用開始により、旅客処理能力は年600万人から年1600万人へと2.6倍以上に拡大しました。
第1空港ターミナルビルは国内線、第2空港ターミナルビルが国際線というすみ分けとしています。
2023年8月現在、東南アジアの航空会社が多く、他に東アジア、中東、ロシアからの乗り入れがありましたが、コロナ禍により減便や定期便の運休などが発生しています。
出典:Wikipedia ノイバイ国際空港より抜粋・要約
搭乗記
ホテルから空港へ
最終日の移動は、往路で頼んだ空港タクシーが思いのほか良かったので、復路もお願いしました。
交通事情としてはなかなかの無法地帯であるハノイ市内は、ハノイ初心者が運転をするにはリスクが過ぎますので、安全第一で行動しました。
空港へ向かうにあたり、行き先を空港の国際線と伝えてあったので、空港の下車位置へスムースに到着できました。
チェックイン
空港内へ入ると、ホッと一安心です。現地時間の10時過ぎには空港内には到着していたので、2時間以上の余裕がありました。
次にすべきは、チェックインカウンターの確認です。手荷物を預けて身軽になりたいですからね。
案内表示には、D01〜D08と案内されていたのでDカウンターの島へ移動、ビジネスクラスのカウンターを見つけ、手続きを済ませました。
チケットと併せて、ラウンジ利用券と簡易マップを物理的に手渡されました。分かりやすいですね。
SONG HONG BUSINESS LOUNGE
ラウンジは、エアサイドにあります。出国し、目安は31番ゲート付近です。フロアを1つ上がると、ラウンジの入口へと繋がります。各社のCAが迎えしてくれるので、このフロアで迷うことは無いと思います。
利用に関しては、かなり広範囲に受け付けています。12歳に関しては、大人料金と同等という表記と、5~12歳は大人の半額という表記があって微妙なので、受付で確認してください。公式ページのURLも載せました。
入室基準
・ANA運航便のビジネスクラス利用者本人
・ANAダイヤモンドサービスメンバー、同プラチナサービスメンバー、スーパーフライヤーズ会員+同一便の搭乗者1名
・STAR ALLIANCE GOLDメンバー:本人+同一便の搭乗者1名
・プライオリティパス所有者
・JAL、キャセイパシフィック航空、EVA航空、シンガポール航空、アシアナ航空等の入口に表示された航空会社からインビテーションを受け取った者(恐らくビジネスクラス以上は入室可能と推測)
・チケット購入者
└国際線=$30/3時間
└国内線:=VND350,000/3時間
└5歳未満の子供=無料
└12歳以上は大人料金
└5歳~12歳=子供1名につき大人料金の50%
・その他、入口に表示されたカード等の所有者や関係者(詳細は、ラウンジ受付での確認推奨)
FYI:https://songhonglounge.com.vn/en/
中は開放的な印象です。入ってすぐ右に受付があり、ここでインビテーション等を渡して受け付けてもらいます。
ラウンジ内に入ると、見渡すと天井は高く北側の駐機場はガラス張りで抜け感が素晴らしく、採光もたっぷりでした。
午前中だったからか、ラウンジ内はそれほど混んではおらず席は選べました。結果、奥のソファーエリアに陣取りました。
他にもカウンター席や4人席、PCデスク+プリンタ、マッサージチェアなどがあります。
また、トイレとシャワーがラウンジ内に設置されています。受付から見て、左奥に上の写真の入口があります。
シャワーは2ブースだけですが、使えるのは大きなメリットです。シャワーの利用機会はなかったのですが、午後や夜の便ではお世話になりそうなので、覚えておくと良いでしょう。
ラウンジ内は、ホットミール・コールドミール・フルーツ・コーヒー/紅茶系・ソフトドリンク・アルコールなど、足りないものは何ですか?と聞きたくなるほどの充実ぶりでした。
「なんでもござれ」のSONG HONG BUSINESS LOUNGE、ラウンジとしては個人的には大変高評価となりました。
搭乗記
搭乗は31番ゲートから
ラウンジでゆったりと過ごした後は、搭乗する31番ゲートへと向かいます。と言っても、ラウンジから近いので、時間はさほどかからない位置でした。
搭乗はグループごととなっていますが、2レーンのうち1つはシンガポール航空の上級会員またはビジネスクラス利用者用に確保してありました。
フライトインフォメーション
機体:A350-900
レジ番号:9V-SHO
出発(定刻):12:35
到着(定刻):17:15
滑走路:ノイバイ=11R、チャンギ=02L
シート
復路のシートは、事前に15Kを指定していました。今回も、窓側の島の窓側席です。
窓側に覆いがあるので、視界良好とは言えませんが、体の位置を調整すれば良いだけなので問題はありません。
モニター下にはオットマンがあり、足を伸ばすことができます。奥行きがあるので、フルフラットにした際にも足がつっかえることは殆どないでしょう。公式サイトには、76インチ/約193cmのフルフラットベッドと説明されています。
モニターは18インチのHDタッチスクリーンであり、座席との距離からすれば十分な大型画面と言えるのではないでしょうか。
もちろん電源ポートも用意されていて、ユニバーサルタイプのコンセント×1と、USB-Aタイプ×2のポートがシート横の小物入れの中に収められています。使用時は、この扉を開けておく必要があるのでご注意ください。
アメニティ
今回の機内では、Penhaligon’s(ペンハリガン)のアメニティキットが用意されていました。
Penhaligon’s
1870年にウィリアム・ヘンリー・ペンハリガンが設立したイギリスの香水メーカーである。
ペンハリガンはコーンウォール出身の理容師で、ロンドンに出た後、宮廷理容師及び調香師としてヴィクトリア女王に仕えた。
1903年にアレクサンドラ王妃から初のロイヤル・ワラントを受け、現在はエディンバラ公(1956年)およびプリンス・オブ・ウェールズ(のちのチャールズ3世、1988年)が授与した2つのロイヤル・ワラントを保有している
出典:Wikipedia ペンハリガンより
内容は、ハンドクリームとフェイシャルミスト、リップクリームの3点でした。
これがポーチにまとめられていて、ポーチは小物入れとしてリユースするには十分なクオリティでした。
食事
続いて、機内食です。事前予約をして、Soya sauce chicken noodle/醤油チキンヌードルとしました。
数時間という短距離フライトということからか、ワンプレートでサーブされました。ガーリックトーストや、ブルーベリーソースのかかったスイーツもありました。
メインの醤油チキンヌードルは、程よく甘じょっぱい味付けで好みタイプであり、お酒も進んでしまいました。雲上でいただく、というだけでも普段は見られない景色が広がるので、余計に美味しく感じたのではないでしょうか。
要衝として
バタム島~シンガポール海峡には、多くのコンテナ船が視認できました。
さすがはシンガポールといったところであり、貿易の要衝であることを感じた瞬間でした。
さすがはチャンギ
チャンギ国際空港への到着時、気になる2機の機体がありました。
1機は、ランディング直前の上空からでしたがシンガポール航空のSTAR ALLIANCE白塗装 B777-300ER、もう1機はルフトハンザドイツ航空のB747-800という退役していてもおかしくない機体でした。見れるだけで楽しいですね。
最後に
ベトナム旅行も、ハノイ・ノイバイ国際空港を後にしてチャンギ国際空港まで戻ってきました。
出発地であるノイバイ国際空港には、かなり高評価であるSONG HONG BUSINESS LOUNGEがあり、待機時間も苦にならずに過ごすことができました。
また、フライトもシンガポール航空のビジネスクラスであることから、設備も食事も非常に満足度の高い内容でした。
1年に1度くらいは乗りたいな、と素直に思える素晴らしいフライトでした。